- 『ブラーバ』を購入するか悩んでいる
- 『ブラーバ』のデメリットを知りたい
- 『ブラーバ』を買ってから後悔したくない

ロボット掃除機の「ブラーバ」に興味があるけど、購入に踏み切れない人はいませんか?
「値段はそこそこするし、買ってからあまり使わなかったら後悔するかもしれない」とお悩みではないでしょうか?
「ブラーバ」が本当に必要かどうか、使っている人の声を聞いてから購入しないと、後悔するかもしれません。
そこで今回は家電量販店店員の私が以下のことについて解説します。
- 掃除はブラーバだけでいいのかどうか
- ブラーバのメリット・デメリット、買って後悔した理由5選
- ブラーバを安く買う方法
この記事を読めば、ブラーバの魅力をしっかりと理解できる上に、ブラーバが本当に自分に必要かどうかが分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を書いた人


ひなた(ブログ管理人)
- 現役の家電量販店店員(マネージャー)
- 家具家電・インテリア業界15年目
- 商品を買って後悔したくない人向けのまとめサイト(当サイト)を運営中
※当サイトは消費者庁・国民生活センター・文部科学省・農林水産省・厚生労働省のようなサイトでリーガルチェックを行っております。
ちなみに、今すぐ「ブラーバ」を買う予定がある人は一旦立ち止まってください!
「家電のレンタルサービス」を使えば、簡単にお試しすることが可能です。
買ってから「やっぱりいらなかった」と後悔しないように、まずはレンタルして試すことをおすすめします。



1ヶ月だけレンタルして、本当に必要であれば後日ネットショップ等で購入すればOKです。
\1日あたり、たったの87円でレンタル可能/






買って後悔したくない「家電」についてはコチラをタップ
- ノンフライヤーはまずい?買って後悔した理由5選や評判・口コミを総まとめ
- 電気フライヤーのデメリットは?後悔した理由4選と口コミ・評判まとめ
- マジックグリルのデメリットは?油はねや煙がひどい?買って後悔した理由5選と口コミまとめ
- 骨伝導イヤホンのデメリットは?危険性は?買って後悔したくない人向けに徹底解説
- キュリオロックのデメリットは?買って後悔した理由5選と安く買う方法を解説
- マキタ掃除機のデメリットは?買って後悔した理由5選と口コミ・評判まとめ
- アップルウォッチ後悔?いらない理由5選や口コミ・評判を総まとめ
- Apple Watch充電器の代用品おすすめ13選を紹介
- 有機ELテレビのデメリット!失敗や後悔したくない人向けに選び方を徹底解説
- ソーダストリームのデメリット!どれがいいのか後悔したくない人向けに解説
- 温水洗濯機のデメリットは?失敗・後悔した理由4選と口コミ・評判まとめ
- 除湿と加湿ができる一体型空気清浄機のデメリットは?買って後悔した理由10選を総まとめ
- 空気清浄機はいらない?買って後悔した理由10選と必要性を口コミ・評判から徹底検証
- ホットクックやめた理由は?買って後悔した理由10選まとめ
- ネックスピーカーのデメリットは?疲れる?音漏れがひどい?買って後悔した理由10選まとめ
- 一人暮らしでロボット掃除機はいらない買って後悔した理由15選を口コミ・評判から徹底検証
- ロボット掃除機の水拭きのデメリットは?いらない理由と買って後悔した理由10選まとめ
- 一人暮らしでルンバはいらない】買って後悔した理由15選を口コミ・評判から徹底検証
- ブラーバだけでいい?買って後悔した理由5選と口コミ・評判を総まとめ
- ブラーバとクイックルワイパーはどっちがいい?m6で使える?後悔したくない人向けに解説
- 2023年最新】ケーズの一人暮らし・二人暮らし新生活家電セットの内容は?オススメのセットを徹底解説!
- 2023年最新!ヤマダ電機の一人暮らし・二人暮らし新生活家電セットの内容は?オススメのセットを徹底解説!
- アラジントースターのデメリットは?壊れやすい?買ってガッカリした理由10選まとめ
- アラジントースター価格の違いはどこ?2枚焼きと4枚焼の違いについて徹底比較
- ブルーノトースターのデメリットは?買って後悔した理由3選と口コミ・評判まとめ
- ブルーノホットプレートのデメリットは?買って後悔した理由4選と口コミ・評判を総まとめ
- ドラム式洗濯機はデメリットしかない?二度と買わないと後悔したくない人向けに解説
- ポータブル電源は買ってはいけない?買って後悔した理由5選と口コミ・評判まとめ
- ポータブル電源安く買う方法!どこで最安値で買えるか後悔したくない人向けに解説
- タンク式食洗機デメリット!買って後悔した理由4選を後悔したくない人向けに解説
- 壁掛けテレビは時代遅れ?デメリット6選とやめた理由を徹底解説
- 運動会でビデオカメラいらない?必要な理由3選を後悔したくない人向けに解説
- 電撃殺虫器のデメリットは?買って後悔したくない人向けに徹底解説
- バルミューダ高いだけで最悪?オーブンレンジとトースターについて徹底解説
【結論】床の拭き掃除は「ブラーバだけでいい」
『ブラーバ』のデメリットや買って後悔した理由
『ブラーバ』を安く買う方法
『ブラーバ』を買って後悔したくない人にはサブスクがおすすめ
床の拭き掃除はブラーバだけでいい理由


ブラーバは「床の拭き掃除」に特化したロボット掃除機です。
メリット・デメリットは後ほど説明しますが、ブラーバだけでいいという理由はとにかく「静か」、これに尽きます。
まるで忍者が忍び足で掃除しているかのごとく、「あれ?どこ行った」と何度も思ったことがあります。
ルンバを使ったことがある人なら、「ルンバは思った以上に音がうるさくてテレビが見れない」などと思ったことはありませんか?



我が家は子どもが小さいので音にとても敏感ですが、ブラーバなら子どもの睡眠を邪魔することはありません。
\ コスパの良さならこれ一択 /


【読み飛ばしガイド】>>>ブラーバ3シリーズの性能比較を先に見たい人はここをタップorクリック


ブラーバだけでいい?デメリットや買って後悔した理由


床の拭き掃除はブラーバだけでいいのか?デメリットや買って後悔した理由の口コミを紹介します。
デメリット:①ルンバほど賢くない



ルンバと比較すると、狭い場所では迷子になることが多い気がします。
デメリット:②家具や壁に衝突する



これはロボット掃除機すべてのおけるデメリットなので、やむなしです。
デメリット:③ルンバと比べて掃除に時間がかかる
デメリット:④段差にシビア
デメリット:⑤床がそこそこ濡れる




ブラーバだけでいい?メリットや買ってよかった人の口コミ


デメリットをたくさん紹介してきましたが、「ブラーバ」のメリットと買って良かった人の口コミを紹介します。
メリット:①ルンバに比べてかなり静か



この理由だけで買ってもいいんじゃないかと思います。それほど静かさには驚かされました。
メリット:②液体系の汚れを掃除できる
メリット:③ルンバより値段が安い



ルンバよりも3万円以上は安いイメージです。
\ コスパの良さならこれ一択 /


メリット:④水拭きで花粉症対策になる



夫はブラーバを導入してから花粉症がマシになったと言っています。
メリット:⑤ルンバより狭いところも掃除できる



ブラーバはルンバより一回り小さいので、狭い部分の掃除も得意です。
ブラーバがおすすめな人・おすすめじゃない人の特徴


「ブラーバ」は素晴らしいロボット掃除機ですが、合う人・合わない人がいるのは当然です。
ブラーバ購入をおすすめな人とおすすめじゃない人の特徴を以下にまとめました。
- 赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭
- 床の拭き掃除を楽にしたい
- 出費はできるだけ抑えたい
- 花粉症に悩んでいる
- 狭いところまで自動で掃除をしてほしい
- 掃除中の音が気にならない
- こまめに自分で掃除するのが好き
- 値段は気にしない
- 花粉症ではない


ブラーバ3シリーズを徹底比較


現在販売されているブラーバは以下の3種類です。比較一覧表で気になるところをチェックしてみてください。
![]() ![]() ブラーバ ジェット m6 | ![]() ![]() ブラーバ ジェット 250(240) | ![]() ![]() ブラーバ 390j(380j) | |
価格 | 59,800円~ | 29,800円~ | 32,000円~ |
大きさ | 270×252×90mm | 178×170×84mm | 244×216×79mm |
重さ | 約2.2kg | 約1.2kg | 約1.8kg |
ジェットスプレー | あり | あり | なし |
水タンク | 445ml | 150mL | 100mL |
振動ヘッド | なし | あり | なし |
市販のシート | 使えない | 使えない | 使える |
ウェットモード | 3回水拭き (1回,5回にも変更可) | 3回水拭き | 3回水拭き |
ドライモード | 3回水拭き (1回,5回にも変更可) | 1回から拭き | 2回から拭き |
![]() ![]() ブラーバ ジェット m6 | ![]() ![]() ブラーバ ジェット 250(240) | ![]() ![]() ブラーバ 390j(380j) | |
複数の部屋 | できる | できない | できる |
最大稼働面積 | 最大60畳 (ウェット/ドライ) | 最大15畳 (ドライ/ダンプ)、 最大12畳 (ウェット) | 最大56畳 (ドライ)、 最大20畳 (ウェット) |
スマホ連携 | できる | できる | できない |
Clean Mapレポート | あり | あり | なし |
部屋ごとのスケジュール設定 | できる | できない | できない |
進入禁止エリア | 設定できる | 設定できる | 設定できない |
ルンバ連携 | できる | できない | できない |
充電方法 | ホームベースと接続して自動充電 | ホームベースと接続して自動充電 | 充電スタンドに本体を設置 |
自動充電・再開 | あり | なし | なし |
口コミ | |||
![]() ![]() ブラーバ ジェット m6 | ![]() ![]() ブラーバ ジェット 250(240) | ![]() ![]() ブラーバ 390j(380j) |
ブラーバ ジェット m6


- ブラーバシリーズの中で最高機能搭載の最新モデル
- ジェットスプレーで水を噴射しながら可能
- 自動充電・自動再開機能付き
- 最大60畳までの複数の部屋を掃除可能
- 床掃除をほぼ完全自動化できる
ブラーバ ジェット 250(240)


- ジェットスプレーで水を噴射しながら可能
- 振動するクリーニングヘッドが装備
- 最大15畳の部屋を掃除可能(複数の部屋はできない)
- 250と240の違いは付属品のみ(洗剤・クロスの有無)
ブラーバ 390j(380j)
\ コスパの良さならこれ一択 /


- シンプル機能のスタンダードモデルで一番コスパが良い
- から拭きなら最大56畳
- 市販の使い捨てお掃除シートも使える
- 390と380の違いは付属品のみ(洗剤・クロスの有無)
一番おすすめはコスパ最強の「ブラーバ 390j(380j)」



3機種の中で個人的に一番のおすすめは、コスパ最強の「ブラーバ 390j(380j)」です。
シートが市販のものを使えるで、頻繁に掃除をする人には特におすすめです。
\ コスパの良さならこれ一択 /




ブラーバを安く買う方法は「楽天市場」を使うのがポイント


「ブラーバ」が購入できる場所は「Amazon・楽天市場・ヤフーショッピング・公式サイト」などです。
この中で「楽天市場」を使えば、楽天ポイントが大量に還元される上に、楽天市場限定で1,000円OFFのクーポンが出ていることも多いので、実質定価以下で購入が可能です。
\ 送料無料・楽天市場限定のクーポンあり /
\ こちらからも購入できます /


ブラーバを買って後悔したくないなら「サブスク」がおすすめ


「ブラーバ」を購入する前に短期レンタルすれば、買うより安くお試しできる上に、本当に自分に「ブラーバ」が必要かが分かります。



買ってから後悔したくない人は少しの出費で家電をレンタルできる「家電のサブスク」がおすすめです。
- 圧倒的なアイテム数
- 格安のレンタル価格⇒1日あたり87円
- 全国配送対応
- レンタル中の修理・交換設置無料
- 1品30日からレンタル可能
- 新品・中古から選べる
- 即日配送対応・審査不要
- 蛍光灯などの消耗品は無料提供
- 引っ越しのときも継続レンタル可能
- レンタル開始後のサイズ変更可能



新生活の中で家電が欲しいタイミングで1ヶ月だけレンタルして、必要であれば正式にネットショップ等で購入すればOKです。
\1日あたり、たったの87円でレンタル可能/
ブラーバについてのよくある質問まとめ


ブラーバとルンバなら、どっちがおすすめですか?
とにかく面倒くさがりな人には「ルンバ」がおすすめです。なぜなら「ブラーバ」は床拭き掃除のためのシートの交換や、水の補給、そもそも掃除開始位置に自分でブラーバを置かないといけないといった手間があるからです。




ブラーバとクイックルワイパーなら、どっちがおすすめですか?
掃除が大好きでこまめに掃除するのが苦にならないという人は、クイックルイワイパーで良いと思います。
ただし、時間がなくて、面倒くさがりな人には「ブラーバ」がおすすめです。




【ブラーバだけでいい?】買って後悔した理由5選と口コミ・評判を総まとめ


【結論】床の拭き掃除は「ブラーバだけでいい」
『ブラーバ』のデメリットや買って後悔した理由
『ブラーバ』を安く買う方法
『ブラーバ』を買って後悔したくない人にはサブスクがおすすめ
「ブラーバ」はデメリットが多いように見えて、使ってみるとメリットの方が大きく感じる商品です。
\1日あたり、たったの87円でレンタル可能/
\ コスパの良さならこれ一択 /










買って後悔したくない「家電」についてはコチラをタップ
- ノンフライヤーはまずい?買って後悔した理由5選や評判・口コミを総まとめ
- 電気フライヤーのデメリットは?後悔した理由4選と口コミ・評判まとめ
- マジックグリルのデメリットは?油はねや煙がひどい?買って後悔した理由5選と口コミまとめ
- 骨伝導イヤホンのデメリットは?危険性は?買って後悔したくない人向けに徹底解説
- キュリオロックのデメリットは?買って後悔した理由5選と安く買う方法を解説
- マキタ掃除機のデメリットは?買って後悔した理由5選と口コミ・評判まとめ
- アップルウォッチ後悔?いらない理由5選や口コミ・評判を総まとめ
- Apple Watch充電器の代用品おすすめ13選を紹介
- 有機ELテレビのデメリット!失敗や後悔したくない人向けに選び方を徹底解説
- ソーダストリームのデメリット!どれがいいのか後悔したくない人向けに解説
- 温水洗濯機のデメリットは?失敗・後悔した理由4選と口コミ・評判まとめ
- 除湿と加湿ができる一体型空気清浄機のデメリットは?買って後悔した理由10選を総まとめ
- 空気清浄機はいらない?買って後悔した理由10選と必要性を口コミ・評判から徹底検証
- ホットクックやめた理由は?買って後悔した理由10選まとめ
- ネックスピーカーのデメリットは?疲れる?音漏れがひどい?買って後悔した理由10選まとめ
- 一人暮らしでロボット掃除機はいらない買って後悔した理由15選を口コミ・評判から徹底検証
- ロボット掃除機の水拭きのデメリットは?いらない理由と買って後悔した理由10選まとめ
- 一人暮らしでルンバはいらない】買って後悔した理由15選を口コミ・評判から徹底検証
- ブラーバだけでいい?買って後悔した理由5選と口コミ・評判を総まとめ
- ブラーバとクイックルワイパーはどっちがいい?m6で使える?後悔したくない人向けに解説
- 2023年最新】ケーズの一人暮らし・二人暮らし新生活家電セットの内容は?オススメのセットを徹底解説!
- 2023年最新!ヤマダ電機の一人暮らし・二人暮らし新生活家電セットの内容は?オススメのセットを徹底解説!
- アラジントースターのデメリットは?壊れやすい?買ってガッカリした理由10選まとめ
- アラジントースター価格の違いはどこ?2枚焼きと4枚焼の違いについて徹底比較
- ブルーノトースターのデメリットは?買って後悔した理由3選と口コミ・評判まとめ
- ブルーノホットプレートのデメリットは?買って後悔した理由4選と口コミ・評判を総まとめ
- ドラム式洗濯機はデメリットしかない?二度と買わないと後悔したくない人向けに解説
- ポータブル電源は買ってはいけない?買って後悔した理由5選と口コミ・評判まとめ
- ポータブル電源安く買う方法!どこで最安値で買えるか後悔したくない人向けに解説
- タンク式食洗機デメリット!買って後悔した理由4選を後悔したくない人向けに解説
- 壁掛けテレビは時代遅れ?デメリット6選とやめた理由を徹底解説
- 運動会でビデオカメラいらない?必要な理由3選を後悔したくない人向けに解説
- 電撃殺虫器のデメリットは?買って後悔したくない人向けに徹底解説
- バルミューダ高いだけで最悪?オーブンレンジとトースターについて徹底解説